欢迎访问高思官网【www.gaossi.com】,如您有机床/冲床零部件方面的需求,敬请咨询。

  • 高思 | GAOSSI LIMITED
    — 机床/冲床自动化部品与服务专业提供商
  • E-Mail
    sales@gaossi.com
  • Mobile
    86-173 4660 9616

【用語】:貿易実務単語 – 貿易用語【A-N】

貿易実務単語 – 貿易用語
A
Abandoment(委付)
海上保険の特有の制度。船舶や貨物が行方不明になるなどの推定全損が発生した場合、保険者から
全損金の取得と引換えに、保険の目的について残る権利を被保険者から保険者に移転すること。
A.B.S.
American Bureau of Shippingの略で、米国船級協会のこと。
Acceptance(手形引受)
為替手形の名宛人が手形の呈示に対して、満期日に手形を決済することを約束すること。
ACMI
Aircraft(機体)、Crew(乗務員)、Maintenance(整備)、Insurance(保険)の頭文字をつなげたもの。
ACS(Automated Commercial System)
米輸入貨物自動通関情報システム。アメリカ税関のコンピュータ・システム全体の総称。
AEO制度
貿易の安全確保と円滑化を目指し、コンプライアンスの優れた事業者を認定して通関手続きの
簡素化などを認める制度。AEO制度の承認や認定を受けるためには、関税法に、そのための
要件が規定されています。税関のホームページにより、詳細の内容を確認することができます。
Agency Commission(代理店販売手数料)
代理店が行った旅客や貨物の販売に対して支払われる手数料のこと。航空貨物の場合は、貨物を
航空会社に引渡すことで、運賃と従価料金を合わせた額の5%が手数料として航空会社から代理店
に支払われます。
Air Consignment Note(航空運送状)
Air Waybillのことをアメリカやヨーロッパでは、Air Consignment Noteと呼びます。
Airline Prefix(航空会社識別コード)
2文字または3文字のアルファベット、および3文字の数字で航空会社を表すコード。
Air Waybill Fee(運送状発行手数料)
運送状を発行した航空会社または代理店が収受できる手数料のこと。現在、わが国の発行手数料は
1件の運送状につき200円プラス消費税となっています。
正式にはCharges for Preparation of Air Waybillといい、料金の金額は地域により異なります。
All Banking Charges In Japan Are For Account Of Beneficiary
信用状に記載されている文章で、日本における通知銀行や買取銀行の手数料または諸費用は、
すべて受益者(Beneficiary)が負担することになるという意味。
All Risks(全危険担保:A/R)
戦争危険、同盟罷業危険を除くすべての危険に対して填補される保険。填補される範囲が一番広い
条件で、新ICCの(A)に相当します。
American Land Bridge:ALB(アメリカ・ランド・ブリッジ)
日本からアメリカの太平洋諸港まで船で海上輸送し、アメリカ東岸またはガルフ諸港までは鉄道輸送を
行い、第二船に接続して、ヨーロッパの各港まで海上輸送する海陸複合輸送。
AMS(Automated Manifest System)
米国税関に対して、航空会社が積荷目録と運送状の情報を送信するシステムのこと。
ANIPAS(Animal Quarantine Inspection Procedure Automated System)
動物検疫検査手続電算処理システム。農林水産省の家畜伝染予防法にもとづく手続きを迅速に行う
ために平成9年に動物検疫所に導入されました。
NACCSとインターフェイスが可能となり、NACCSの端末を利用して輸入申告手続きと畜産物の輸入
検査申請を同時に行えます。平成20年に更改され、さらなる利便性の向上が図れ、インターネットを
介して動物検疫の手続きが行えます。
APPROVED VESSEL
標準規格船。協会船級約款の規定に合った優秀な船舶。
Assurd(被保険者)
保険の目的物である貨物が被害を受けた場合に経済的な損失を被る者。被保険者は保険金請求権を
有します。
   
B
Backlog Cargo(積み残し貨物)
搭載予定の航空便に積みきれずに残ってしまった貨物。
BAF(Bunker Adjustment Factor:燃料費調整係数)
燃料価格の急激な変動に対応して調整される割増運賃。燃料油の高騰に対処するもので、
FAF(Fuel Adjustment Factor)とも呼ばれます。
Bale Cargo(ベール貨物)
箱物、びん物、缶物、かご物などの包装した貨物。
Bank L/G
Bank L/Gとは、輸入貨物を積んだ本船がすでに港に到着しているにもかかわらず、船荷証券(Bill of
Lading)が輸入者の手元に届いていないとき、つまり、船荷証券未着時の輸入貨物受取り処理方法の
ひとつとして使用する書類です。通常、輸入者は船荷証券を船会社に提出し、輸入貨物を受取るのに
必要な荷渡指図書(Delivery Order)を入手します。
しかし、輸入者の手元に船荷証券のオリジナルがまだ到着していない場合は、船会社にLetter of
Guarantee(保証状)を差入れて、Delivery Orderを入手することになります。このL/Gには「Single L/G」
と「Bank L/G」の2種類があります。Single L/Gとは、輸入者のみの保証でも良いとされる保証状です。
一方、Bank L/Gは銀行の連帯保証を要求している保証状です。
輸入者は、信用状の発行銀行に銀行の連帯保証のあるBank L/Gの手続きを依頼します。Bank L/Gの
発行には保証料が発生しますので、輸入者はできるだけ早く、オリジナルの船荷証券を入手し、L/Gの
解除手続きを行うことが必要です。輸入者はBank L/Gを取得するには、銀行に対して下記の書類を提出
することになります。
?@ 必要事項を記入した船会社指定のL/G
?A Invoice
?B B/Lコピー
?C 船荷証券到着前貨物引取保証依頼書
Barraty
船長・船員の悪行。
B/Cユーザンス方式
海外の銀行が輸出者の振出した信用状にもとづかないユーザンス手形を買取る方法。輸入者の
代金支払いを一定期間猶予します。
Belly(下部貨物室)
旅客機、貨物機の下部の貨物室。Bellyには、前方貨物室と後方貨物室があります。
Belly Container(ベリー・コンテナ)
旅客機、貨物機の下部貨物室に搭載されるコンテナのこと。Carrier’s Containerとも呼ばれています。
Berth(バース)
船舶を係留できる施設をも施した停泊場所。
BICコード(Bank Identifier Code)
スイフトを利用する場合の、世界の銀行・支店を特定する8桁から11桁の番号で構成されるコード。
現在は世界中のほどんどの銀行がこのコードを所有しています。受取人が保有する銀行のBICコード
がわかれば、確実に送金が可能となります。
BIS規制
国際決済銀行(BIS)が銀行の公平性を保持するために決定した、国際業務を行う民間銀行の
自己資本比率に関する統一規則。ちなみに自己資本比率が8%以上ないと国際業務を行う
ことができません。
BOLERO(ボレロ:Bill of Lading Electronic Registry Organization)
世界の主要機関が参加するSWIFTと海運業界の会社が参加するTTClubを設立の母体とした貿易金融
EDIシステム。国際的な貿易金融に関する手続き書類を安全かつ確実に電算化する取組み。
インターネットをベースにした貿易書類の標準電子フォーマットのことです。Bolero XMLを利用し、荷主・
船会社・フォワーダー・銀行・保険会社などの異業種間でデータの送受信を可能にすることによって、
貿易書類のペーパーレス化や業務処理時間の短縮化の実現を目指しています。
Bulk Carrier(バルク・キャリア)
バラ荷を専門に運ぶ輸送船のこと。バラ荷の輸送では、鉄鉱石専用船・石炭専用船・穀物専用船が
あります。
Bulk Container(バルク・コンテナ)
飼料やモルトを輸送するのに適しているコンテナ。天井に詰込み用のハッチ、ドアの下部に取出し用の
ハッチが装備されているコンテナ。
Bulk Unitization Charges(BUC:パレット・コンテナ単位料金)
貨物運賃のひとつで、パレット・コンテナに積みつけられた貨物の重量が一定の重量に到達するまでは
定額で計算され、一定の重量を超えると超過料金が加算される貨物運賃のこと。パレット・コンテナの
種類ごとに料金が規定されています。現在、わが国では日本発の輸出貨物運賃にはこの料金が適用
されていません。しかし、日本着の輸入貨物には適用されます。
Buyer’s Consolidation(バイヤーズ・コンソリデーション)
複数の輸出者からの貨物を、輸入者が指定したフォワーダーの海外倉庫で特定の輸入者のために、
FCL単位の大口貨物に仕立てて輸送するサービス。
Buyer’s Sample(買い手見本)
買い手が送付する見本。売り手は買い手から送られてきたBuyer’s Sampleを入手することにより、買い手が
求めている商品を理解することができます。
Buying Offer(買い申込み)
買い手が売り手に対して特定の価格で商品の購入を希望する申込みのこと。Bidともいいます。
   
C
CAF(Currency Adjustment Factor:通貨変動調整係数)
為替レートの急激な変動に対応して調整される割増運賃。通常、CAFは運賃の総額に対して一定の
パーセントを掛けたもの、あるいはコンテナ1本当たり何ドルと表示されます。
Canada Land Bridge:CLB(カナダ・ランド・ブリッジ)
日本からカナダ西岸港まで海上輸送を行い、その後、モントリオールまたはカナダ東海岸まで鉄道輸送、
第二船に接続して、ヨーロッパの各港まで海上輸送する海陸複合輸送。
Canceling Clause(解約条件)
売買契約書に記載される解約に関する規定のこと。
Cancellation(解約)
解約または取消しのこと。売買契約を締結したにも関わらず、売り手または買い手の一方が契約条件を履行
できずに解約する場合があります。
Cargo Manifest(貨物搭載目録)
航空機の出発や到着のときに、General Declarationに添付された税関に提出する搭載貨物の目録。
Cartage(地上運送料金)
空港と指定された市内の貨物を受取ったり、引渡したりする場所までの地上運送にかかる料金のこと。
CASS LINK(Cargo Accounting Settlement System LINK)
国際航空貨物運賃の精算や決済を行う国際的システム。
CCL(Commerce Control List)
アメリカの輸出管理規制に掲載されている規制品目のリスト。
CCSJ(カーゴ・コミュニティ・システム・ジャパン)
カーゴ・コミュニティ・システム(CCS)は、航空会社とフォワーダーとの間でAir Waybillに関するフルデータ
情報の送信、トラッキング検索・回答などの電子データ交換を集約的に媒介するシステムのこと。わが国
には1999年に設立したカーゴ・コミュニティ・システム・ジャパン(CCSJ)があります。
CFS Charge
LCL貨物をCFS(Container Freight Station)でコンテナに詰めたり、コンテナから取出したりするときに
発生する費用のこと。料金は航路によって異なります。
Charges for Shipment of Dangerous Goods(危険物取扱手数料)
IATAの危険物規則に定める危険物貨物の取扱いに対して、定額でかかる料金のこと。航空運送状を発行
した代理店や航空会社の収入となるもの。
 
Charges for Unitized Consignments(コンテナ利用賃率)
輸出者が貨物を航空会社のパレット(Pallet)やコンテナ(ULD)に自ら積載し、パレットやコンテナ単位で
航空会社に引渡し、そのままパレットやコンテナ単位で輸入者に引渡される貨物に適用する割引運賃。
Charter(チャーター、貸切運送)
航空機を所有するCarrierと、航空機を利用する人との間の貸借関係のこと。チャーター貨物便には、定期
航空便を利用する「Blocked Off Charter」と臨時便を利用する「Independent Charter」があります。
Charter Party B/L
貨物の輸送が用船契約にもとづいて行われる場合に発行される船荷証券。船荷証券上にFreight and other
conditions as per charter partyなどの文言が記載されています。
Chassis Usage Charge(CUC)
コンテナのシャーシを船会社が提供するので、その費用を補うものとして徴収される追加料金。
Check(小切手)
有価証券のひとつで、小切手の用紙に金額・振出人・名宛人などが記入してあります。小切手を振出す
には、取引銀行の当座預金口座に小切手を振出す金額以上の預金をしておかなければなりません。
China Land Bridge:CLB(チャイナ・ランド・ブリッジ)
日本から天津、連雲などの港までコンテナ船で海上輸送を行い、そこから鉄道輸送でカザフスタン、ウズベキ
スタン、さらにヨーロッパ諸国に輸送する方法。
Claim(損害賠償請求)
航空会社のサービスによって生じた貨物の損失や破損などの事故に対して、荷送り人または荷受け人が
航空会社に対して行う、書面による損害賠償請求のこと。
Closed Coference
同盟に加入したい船会社に対して、新規加入を制限し、メンバーの利益を確保する同盟のこと。この場合、
加盟できない船会社は盟外船として活動することになります。
CLS(Continuous Linked Settlement)
外国為替取引の決済のために開発された制度。異種通貨の同時決済により、外為決済リスクの削減を
目的としています。
Code Sharing
2社以上の航空会社が、それぞれの相手の航空会社が運航する特定の便に自社の便名を付けて、自社
運航便と同じように取扱うこと。共同運航の一つの形態。
COFC:Container On Flat Car
海上コンテナを直接、鉄道のコンテナ貨車に乗せて輸送する方法。
Common Carrier(コモン・キャリア)
どのような貨物の輸送依頼でも、差別することなく、責任をもって輸送を行う者。
Complains(苦情)
航空貨物輸送に関して航空会社が行ったサービスに対して、顧客が行う金銭的な賠償請求をともなわない
苦情のこと。Claimとは異なります。
Confirmation of Order(注文確認書)
買い手から送付されてきた注文書の内容をチェックし、その内容に間違いないことを確認したあとに、
売り手が作成した買い手に送る注文請書。
Confirming Charge(信用状確認手数料)
信用状確認銀行が、信用状の発行銀行から徴収する手数料。確認銀行は発行銀行とは別に債務を負担、
確認のために事務処理経費がかかります。
Congestion Charge(船混み割増料金)
船混みが激しく碇泊期間が長きにわたる港に仕向けられる貨物について、臨時的に徴収される割増料金。
Consolidated Cargo(混載貨物)
利用航空運送事業者が自己が定める運送約款にもとづいて運送を行う貨物のこと。その仕組みは、利用
航空運送事業者(混載業者)が航空会社よりも安い運賃率で不特定多数の荷主から貨物を集荷します。
自らが荷送り人となり、航空会社と運送契約を結び運送を行います。
Consolidator(フォワーダー、混載業者)
自らが運送約款を定め、運賃の設定を行います。不特定多数の荷主と運送契約を結び、同一仕向け地
向けの貨物を大口貨物に仕立て、自らがShipper(荷送り人)になって航空会社と運送契約を結ぶ業者の
こと。わが国では、利用航空運送業者またはForwarderと呼ばれます。
Contract Carrier(コントラクト・キャリア)
特定の荷主と専属の契約を締結して、その荷主の貨物を専門に輸送する運送人のこと。主に原料の輸送で
利用されます。
Customs Advanced Information Charge
アメリカに到着する貨物は、その貨物の積み地において、船積み24時間前までに貨物明細をアメリカの
税関に提出しなければなりません。そのための費用です。
Customs Airport(税関空港)
貨物の輸出または輸入ならびに外国貿易機の入港・出港を考慮して、政令で定めた空港のこと。「千歳・
仙台・成田・羽田・新潟・小松・名古屋・岡山・広島・高松・福岡・熊本・長崎・大分・鹿児島・那覇」などが
あります。
Customs Immigration Quarantine(CIQ)
税関(Customs)、出入国管理(Immigration)、検疫(Quarantine)を総称して表します。開港の基本的
要因です。日本の主要港のほとんどはCIQ体制が整備されています。
Counter Offer(反対申込み)
相手が示した条件に対して、条件の変更やあらたに希望する条件を要求する申込みのこと。
CWC(Chemical Weapons Convention)
化学兵器禁止条約。化学兵器の開発や生産などに関する条約。
D

D/A(Documents against Acceptance)
手形引受時書類渡し条件のこと。輸入地の銀行で輸入者が、輸出者が振り出した期限付き手形の
支払いを引受けたときに、輸入者が船積書類を受取ることができる決済方法。
D/A 30 days after sight
輸入地の銀行に船積書類が到着します。輸入者は書類を提示されたとき、書類と手形を一覧し、30日後の
期日を決め、手形を引受け書類を受取ります。輸入者は期日に手形代金を銀行に支払うことになります。
Dangerous Goods Regulations(危険物輸送規則)
IATAが発行している危険物のリストや危険物の梱包、取扱い関して詳細な説明を加えている規則。
Declared Value for Charge
運送人への申告価格。航空貨物輸送では、運送契約を行う際に物品価額を運送人へ申告します。
DDC(Destination Delivery Charge)
仕向け港に到着したコンテナ(Container)をコンテナ・ヤード(Container-Yard)の指定されたところまで運ぶ費用。
Delivering Carrier(引渡航空会社)
到着空港で貨物を荷受け人または荷受け人の代理人に引渡す航空会社のこと。
Demand Draft
送金人が銀行から送金小切手の交付を受け、この小切手を受取人に郵送で送る方法。送金小切手を輸送
する途中で紛失や盗難にあうと、再交付には面倒な手続きが必要となります。
Demurrage(デマレージ)
Free Timeが経過したあとも、コンテナや貨物の引取りが行われずにCYやCFSに置かれたままの状態のとき
に、船会社が課す超過保管料金。
Detention Charge
荷主がコンテナをCYから引取り、空(カラ)のコンテナを返却するまでの間で、返却が遅れたときに発生する
料金。輸入の場合では、デバンニングをしたあとコンテナを放置しておき、コンテナの返却が遅れ、追加
料金が発生するケースがあります。
Devanning Report
コンテナ船で輸送した貨物に関して、個数、事故適用などを記載した書類。
通常、CFS(Container Freight Station)や、海貨業者の倉庫でコンテナから貨物の取出し(De-vanning)
作業が行われます。このとき公的な検数人が立会います。検数人が貨物の数量や状態を確認し、報告書を
作成します。この書類をデバンニング・レポートと呼びます。万一、貨物に損害や数量の不足などが発見される
と、その旨がデバンニング・レポートに記載されます。また、この書類は事故が発生した場合、事故内容を証明
する書類として、保険金請求に必要となります。
Direct Investment(直接投資)
経営参加や技術の提供を目的として、企業の株式を取得すること。
Dishonored Draft(不渡り手形)
手形に定められた期日に支払われない手形のこと。Dishonored Billともいわれます。
Documentation Fee
船積書類作成にかかる諸費用をカバーするための割増運賃。
D/Oレス
通常、輸入貨物を手に入れるには荷渡し指図書(Delivery Order:D/O)が必要になりますが、船会社に
よっては、輸入貨物の引渡しの手続きにおいて、D/Oを必要としない場合もあります。そのようなときに
D/Oレスと呼んでいます。
D/P(Documents against Payment)
手形支払時書類渡し条件のこと。輸出地の銀行から取立てで送られてきた荷為替手形を輸入地の銀行
が輸入者に呈示し、輸入代金の決済と引換えに船積書類を輸入者に渡す条件。つまり輸入者が銀行に
手形代金を支払うことにより船積書類を入手することができる決済方法。
Draft Survey
喫水検査。主に石炭、鉄鉱石、工業塩などの取引数量を決定するための検査です。
DST:Double Stack Train(ダブル・スタック・トレイン)
海上コンテナの北米における内陸鉄道輸送に用いられる、コンテナ2段積み用の貨物列車。ダブル・
スタック・カーと呼ばれ、2段用鉄道貨車にコンテナを載せて輸送します。
Dunnage(ダンネージ)
貨物の荷痛みや貨物の荷崩れを防ぐための緩衝材。積荷と積荷の間に入れます。
Duplicate Sample(控え見本)
見本を送った者が、自社用に控えとして残しておく見本。File Sample、Keep Sampleとも呼ばれています。
E

EAN(European Article Number)
ヨーロッパで開発された統一商品コードの規格。
EBS(Emergency Bunker Surcharge:緊急燃料費割増料金)
原油の高騰にともない、今までのBAFとは別に、燃料費がかさむリスクを荷主に負担してもらうために設定
した割増料金。
EIR(Equipment Interchange Receipt)
コンテナをCYから搬出、またはCYに搬入するときに使用する書類。荷主とターミナル・オペレータとの間で、
コンテナの外観や状態などを確認した証明書。
Electronic Commerce:EC(電子商取引)
各企業がインターネットなどの電子メディアを利用して、消費者や取引先に商品やサービスを行う手続き。
ホームページを活用したサービスが提供されています。
Endorsement(裏書)
権利の譲渡・放棄・債務の引受けを表す法律的な行為。
F

FAINS(Food Automated Import Notification and Inspection Network System)
全国の検疫所の食品監視担当窓口で行われる食品等の輸入届出手続きを、輸入者と検疫所、
検査機関などをオンラインで接続し処理するシステム。輸入届出に関する受付、審査、検査、
届出済証の対応などが可能。何回かのシステム改定が行われNACCSとのインターフェイスが
可能となり利便性が高まりました。
FAF(Fuel Adjustment Factor:燃料費調整係数)
アジアの4つの同盟と1つの協定が、BAFに代えて、あらたに導入したもの。
FAQ(平均中等品質条件)
Fair Average Quality Termsの略で、商品の品質決定のためのひとつの条件。農産物など、あらかじめ
品質を決められない場合、標準的な商品の品質を取引の基準とする方法です。
FCL
Full Container Loadの略。コンテナを一つの単位としてとらえた輸送方法のこと。荷主または海貨業者は
コンテナの中に貨物を詰込み、コンテナをCYに搬入して本船に積む方法です。
Feeder Service(フィーダー・サービス)
基幹航路に就航する本船の寄港地と本船が寄港しない最寄港との間を輸送するサービス。
FI(Free In)
積み地における船内荷役費用は荷主負担で、揚げ地の船内荷役費用は運送人(船会社)負担の条件。
このFI条件は鉄鋼製品の輸送によく利用されます。
FIATA:International Federation of Freight Forwaders Associations
(国際貨物運送事業者協会連合会)
国際的なフォワーダーの団体。わが国ではJAFAが正会員として加盟しています。
File Sample(控え見本)
見本を送った者が、自社用に控えとして残しておく見本のこと。Duplicate Sample、Keep Sampleとも
呼ばれる。
Final Confirmation(最終確認)
売買契約の成立前に最終的な確認を必要とすること。
FIO(Free In and Out)
積み地と揚げ地の両方の船内荷役作業を荷主側の手配と費用で行う条件。不定期船輸送においては、
単一荷主で単一貨物を輸送する場合が多いため、荷主側で荷役の手配をします。
Firm Offer(確定申込み)
相手に回答期限を通知し期限を限定するオファー。期限が経過すると効力が失われます。
FMC(Federal Maritime Commission)
米国連邦海事委員会。連邦政府の運輸行政機関のひとつです。船会社およびNVOCCは、必ず米国発着
貨物のフレイトをFMCにファイルすることを義務付けられています。
FMS(Flight Management System)
飛行管理システム。入力されたデータをもとに、航空機の離陸から着陸までのプロセスを管理する
システム。
FO(Free Out)
積み地での船内荷役費用は運送人(船会社)負担で、揚げ地の船内荷役費用は荷主負担の条件。
Foreman(フォアマン)
船内作業・船内荷役を行うステベの総指揮者。
Franchise
損害額があらかじめ取り決めた一定割合に達すれば、その損害額の全額が填補され、その割合が未満で
あれば、全く填補されないこと。
Free from Particular Average(単独海損不担保:FPA)
全損および共同海損の場合に填補される条件で、単独海損は特定のものを除き填補されません。
分損不担保ともいわれ、新ICCの(C)に相当します。
Free House Delivery(フリー・ハウス・デリバリー)
到着地における輸入関税や諸手続きの費用を運送人が負担する輸送方法。荷受け人に費用負担を
かけたくない場合に用いられます。
Free Time(フリータイム)
輸入貨物をCYやCFSから引取るときに、保管料の支払いが免除される期間のこと。
Free Trade Zone(FTZ)
自由貿易地域のこと。輸出入取引に関する税法上の優遇措置を設けている地域。
Freight Collect
荷受人が揚げ地において海上運賃を支払い、船荷証券を引取ります。このように、仕向け地側で
海上運賃を支払うことをいいます。仕向け地払い、現地払いといわれます。
Freight Prepaid
通常、荷送り人は船荷証券を受領するときに、海上運賃を運送人に支払い、引換えに受取ります。
このように輸出地側で海上運賃を支払うことをいいます。元払い、前払いといわれます。
Freight Tax Surcharge
日本と西アフリカ間の貿易におけるコスト高騰のため、政府が課税した追加料金。
From D
ASEAN自由貿易協定にもとづき発行される原産地証明書。ASEAN加盟国いずれかの原産である原材料
や部品が40%以上あれば、ASEANの原産品とみなされ、域内特恵関税であるCEPT(Common Effective
Preferential Tariff)の適用が受けられることになります。
G

General Average(GA)共同海損
航海中の本船に沈没などの危険が迫ったときに、この危険を回避するため、本船に積んでいる貨物の
一部を投棄します。このことにより、危険を回避し利益を受けた者が共同でその損害を負担する条件。
General Cargo Rates:GCR(一般貨物賃率)
品目分類賃率(CCR)または、特定品目賃率(SCR)が適用されない貨物に適用される運賃率のこと。
一般的に重量段階が高くなるほどキログラム当たりの賃率が低減されるようになっています。貨物運賃の
「重量逓減性」といわれます。
General Consolidation
複数の小口貨物(LCL Cargo)を集荷して、混載してFCLの大口貨物に仕立てること。船会社やNVOCC
が行っている通常の混載サービス。
General High Cube Additional
9フィート6インチのハイ・キューブコンテナ(背高海上コンテナ)を使用した場合の割増料金。
Goods and Service Account(貿易・サービス収支)
モノの輸出と輸入とのバランスを表す貿易収支と、サービスの流れを表したサービス収支を合計したもの。
H

HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point System)
ハサップと読みます。食品の製造過程における品質管理システム。最終製品の抜取り検査の方法ではなく、
製造のプロセス全体において、予測される危害と重要管理点を定める方式です。
Hatch Survey
倉口検査。船舶が目的地の港で荷揚げするときに、船倉内の貨物の状態を確認するための検査です。
Heavy Lift Charge
重量貨物割増料金。定期船輸送において、1個あたりの貨物の重量が一定基準を超えた場合に徴収される
サーチャージ。これは貨物の積揚げ・積みつけ・積下ろしなどに特殊な設備が必要となるので、そのために
徴収されます。
Hide Container
原皮(なめす前の生獣皮)を輸送する特殊なコンテナ。原皮を輸送する日は十分注意が必要です。原皮から
出るハイド・ジュースが外に漏れないように工夫がされています。
House Manifest(混載目録)
混載業者が混載運送状にもとづいて作成した運送目録。
HS
Harmonized Commodity Description and Coding Systemの略称で、商品を体系的に分類。
HSでは商品の配列上、その製造段階にしたがい、原材料、半製品および製品というカテゴリーに
まとめられています。HS品目表には「類」・「項」・「号」の順番で体系的に細分化されています。
I

IA(Independent Action)
同盟メンバーが単独に運賃を設定できる権利。
IATA:International Air Transport Association(国際航空運送協会)
1945年、キューバのハバナで結成された世界の民間航空事業に携わる定期航空会社の団体。安全、
確実、経済的な航空運送を助成し、国際航空事業に従事する民間航空会社がお互いに協力する
ことを目的としています。
最高決定機関である年次総会のほか、財務、法務、技術など各部門があります。IATA運賃はIATA の
運賃会議で決定されます。
IATA CARGO AGENT(IATA代理店)
IATAに対して代理店免許を申請し、許可を受けた航空貨物代理店のこと。代理店になるための資格は、
IATA/FIATA DIPLOMAの有資格者の人数や、資本金、売上高などがあります。
ICAJ:Interline Cargo Sales Association of Japan
(国際航空貨物販売協議会)
日本の航空事業者が日本に乗入れる航空会社との間でさまざまな問題を解決し、航空貨物業界の発展を
目的として設立された団体。
ICAO:International Civil Aviation Organization(国際民間航空機関)
1944年、アメリカのシカゴで、安全で秩序のある民間航空の発展を目的として設立された、国際連合の専門
機関の一つ。活動内容は国際航空の安全確保、保安対策強化、環境問題など。
IC通関
Import for Consumptionの略。外国から到着した貨物を保税蔵置場で倉入れすることなく、輸入申告手続きを
行い、輸入関税と消費税を支払って内国貨物にする。
IMDG Code:International Marine Dangerous Goods Code(国際貨物危険物規定)
船舶で国際輸送される危険物に対して、その容器、書類、表示方法、標識、積み付け、積載量の制限
などに関して規定する国際的な規定。
Immigration(出入国管理)
船舶で日本の港に入港するときは、船員と乗客は上陸許可証の交付を受ける必要があります。
Inland Haulage Tariff
トラック、鉄道、はしけ(Barge)を使用した内陸輸送費用。
Interior Point Intermodal:IPI(インテリア・ポイント・インターモーダル)
日本からアメリカ、カナダの西海岸まで海上輸送を行い、その後アメリカ、カナダの鉄道やトレーラーで
アメリカ、カナダの内陸地点(Interior Point)まで輸送する海陸複合輸送。
International Ship and Port Facility Security Charge(ISPS)
9.11のテロ以降、船舶やターミナルなど船会社の負担になるものに関して、新たにセキュリティ対策が
求められました。これらの費用を補うものとして徴収される追加料金です。
ISW通関
Import from Storage Warehouseの略。保税蔵置場にある貨物を関税・消費税などを支払い、搬出するために
税関に申請・許可を取得すること。
IS通関
Import for Storageの略。外国から到着した貨物の保税蔵置場への搬入を認めてもらうために、税関に対し
て「倉入れ申請・承認」を取得すること。
J

JASTPROコード
日本貿易関係手続簡易化協会であるJASTPROが管理・発行している輸出入者コードの番号。輸出入者は
通常この番号を取得します。輸出申告書、輸入申告書には輸出入者符号として、この番号が記載されてい
ます。
JETRAS(Japan Electronic Open Network Trade Control System)
貿易管理オープンネットワークシステム。外国為替および外国貿易法にもとづく輸出入の許可および承認
手続きをコンピュータで処理するシステムのこと。
JETRO:Japan and External Trade Organization
(独立行政法人日本貿易振興機構)
ジェトロは海外の産業・企業・商品・市場などに関してのさまざまなマーケティング情報を、海外ネットワークを
利用して、依頼者に提供するサービスを行っています。市場調査などには大きな助けとなります。
JAFA:Japan Air Cargo Forwarders Association(航空貨物運送協会)
わが国のフォワーダーの集まり。平成3年に任意団体として設立、社団法人として許可されました。
JIFFA:Japan International Freight Forwarders Association
社団法人日本インターナショナル フレイト フォワーダーズ協会。
JSC:Japan Shipper’s Council(社団法人日本荷主協会)
1974年に同盟との協議機関として設立されました。その後、活動し、2009年5月末に解散しました。
L

LCL
Less than Container Loadの略。コンテナに満たない小口の貨物の輸送方法をいいます。荷主または
海貨業者は貨物を船会社の指定するCFS(Container Freight Station)に持込み、船会社の手により、
ほかの荷主の貨物と混載して船積みする方法。
L/G付き買取り
輸出者はディスクレの内容が些細なときや、輸入者がディスクレの内容を十分に理解している場合、また
時間的に余裕がないときは、Letter of Guarantee(保証状、念書)を作成し、銀行に対して買取りを
依頼します。
この方法は輸出者がL/Gを銀行に差入れることにより、「内容の不一致に関しては、輸出者がすべての
責任を負います」ということ確認したことになります。このときに使用する書類がL/Gです。
つまり、買取銀行が信用状の条件と船積書類の内容が不一致のまま、輸入地の銀行に書類を送付します。
万一、手形が不渡りになった場合には輸出者が不渡手形の買戻しをすることを確認した念書となります。
輸出者はこのことを十分に承知したうえで、買取りを依頼することになります。ディスクレの内容が軽度の
ものには、よくこの方法が利用されています。
Liability of Carrier(運送人の責任)
運送約款で、貨物の損害について規定した運送人の責任範囲のこと。
・航空運送中の貨物事故についてのみ責任を負う
・航空会社は航空会社の過失により生じた貨物事故についてのみ責任を負う
・航空会社の責任は一定期間を経過すると消滅する
・航空会社の責任は荷送り人の申告価格または無申告の場合には、1kgについてUS$20.00を
&nbsp最高限度額とすること
Loading Limitation
航空輸送において、搭載する貨物の容積・重量・危険物等の搭載制限のこと。
Logistics(ロジスティックス)
生産段階の原材料の調達から、製品の販売までのすべての流れを一貫して管理すること。
元来は軍事補給を表す軍事用語。
M

Mail Transfer
顧客から送金依頼を受けた銀行が、受取人に支払う旨を記載した「支払指図」を支払銀行宛に
航空郵便で送る方法。送金には、約1週間かかります。
Mini Land Bridge:MLB(ミニ・ランド・ブリッジ)
日本からアメリカ、カナダの西海岸の港まで海上輸送を行い、その後、アメリカ、カナダの鉄道により、
アメリカの東海岸やメキシコ湾岸の各地点に輸送、またはカナダの東海岸、モントリオール、トロント
まで輸送する方法。
Minimum Charge(最低料金)
貨物の重量が少なく、賃率に重量を掛けて得た運賃が一定額に満たない場合、その一定額を最低料金
とした運賃。
Multimodal Transport Documents(複合輸送書類)
2つ以上の異なる輸送手段(たとえば、船舶、航空機、鉄道、トラック、トレーラー)などを用いて、目的地
までを単一運送人の責任のもとに一貫輸送されることを証明する書類。
N

NACCS法
電子情報処理組織による輸出入等関連情報の処理に関する法律。
NACCS貿易管理サブシステム
外国為替および外国貿易法にもとづく輸出入許可・承認などの申請から税関への通関申告の際の輸出入
許可・承認証などの裏書処理までの輸出入手続きを電子化したシステム。
Negotiation Charge(買取手数料)
手形取り組みの時に銀行が請求する手数料。他の銀行が発行した信用状に基づいて、振り出された手形
を買取る場合に請求します。
Netting (ネッティング)
本支店間の取引などでよく利用される決済方法。輸出入が相互に発生する場合、帳簿上で輸出入額を相殺
して差額のみを決済する方法。バイラテラル・ネッティングとマルチラテラル・ネッティングがあります。
・バイラテラル・ネティング(Bilateral Netting)
2つの当事者間で相殺決済を行います。2者の間で決済通貨、決済次期、換算レートなどを決めます。
・マルチラテラル・ネッティング(Multilateral Netting)
3つの当事者間以上で相殺決済を行います。参加する当事者が増えるので、運用ルールなどが複雑に
なります。
No Claim Return
事故がなかった場合に、海上保険料の一定の割合を契約者に戻すこと。
Non-Delivery(引渡し不能)
到着地で下記のような理由により、貨物の引渡しができなくなった場合、航空会社はただちに荷送り人に
連絡し、どのような処理をするか指示を仰ぐことになります。
・貨物到着後14日を経過しても荷送り人に対して貨物の引渡しができなかった場合
・荷受け人が航空貨物輸送料金の支払いを拒否した場合
・荷受け人が航空貨物料金の引取りを拒否した場合
・荷受け人が航空貨物運送状に記載された住所にいない場合
・到着通知に対して荷受け人の連絡がない場合
・荷受け人の住所が不完全な場合
NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)
非船舶運航業者と訳されます。主な業務は小口混載貨物を集荷し、コンテナ単位の貨物に仕立てることに
より、オリジナルキャリア(船会社)に対しては、自らが荷主となり運送を引受けます。また、Door to Doorの
サービス提供により、港から輸入地のDOORまでの運送を通常の海上輸送にプラスして提供します。現在、
NVOCCにはフォワーダー系、メーカー系、船社系、商社系など、さまざまな企業が参入しています。

—— END ——

如您有任何机床/冲床零部件方面的问题,欢迎随时联系我们。
Please do not hesitate to contact us, if you have any questions or concerns regarding spare parts of Machine tool or Press.
销售邮箱: sales@gaossi.com


注明:上文章部分或全部图片、文字等信息转转自于互联网。有侵犯权利或不希望本网站使用,请联系我们,本网站将在第一时间移除。

【用語】:貿易用語 (日本语)
« 上一篇 2022 年 4 月 16 日 20:42
【用語】:貿易実務単語 - 貿易用語【O-Z】
下一篇 » 2022 年 4 月 16 日 20:42